Carbon nanotube 1

Carbon nanotube



カーボンナノチューブの中の一つのタイプ、カイラルチューブの模型です。
カイラル指数 (6,3) で 左手回り螺旋です。
5×5 の角材で 20mm の三種の部品でできています。
14mm ぐらいにしたかったのですが 加工が困難でした。

ナノチューブの形状の種類は
アームチェアチューブ、ジグザグチューブ、カイラルチューブの
3種類に分けられます。
興味があっても なかなか理解しにくい といった印象が私にはありました。
そこで 以下のような図を作って 形状確認をしました。
jpgで作っています。A4でブリントアウトできます。



プリントアウトして この平らなままで円柱状にして 形状確認をしますと
正六角形 蜂の巣状の図を 円柱への投影という状態です。
それは ほとんどの稜線が 螺旋曲線になっています。

それを避けるために 以下の方法をとり用紙を加工しました。

六角形は黒の線で描写し 他の線は青で描いています。
青の線全てを 山折りにして しっかり折ります。
全て の折りが完了したら 用紙の長寸方向と平行な線を
全て しっかり谷折り状態に 折りなおします。

このように 加工した用紙で 形状確認をすると
私のように 関心はあるが もいち 理解が困難と思っていられる方も
少しは 理解が進むかもしれません。

でも これだけの作業では
六角形の六点あるかどの三つのかどが円柱に接していないこと
つまり 正六角の図面を加工し 丸めるだけでは 立体形成には無理だとも解ります。

一般に得られる概説では
平面を円柱に変形しただけの説明で終わっているように思えます。

三次元の空間の中の 円柱座標のこと また螺旋や楕円 そして
直線や捻れという概念に 理解を深める必要があると感じるようになりました。

Carbon nanotube の諸量や その計算ロジックについては
まだ お伝えする状態にはなっていません。
以前 計算し確認した諸量やロジックをもう一度 調べなおしています。
私が 参考にし 理解できる 資料に乏しく まだ自信がもてません。
そして 複雑になってしまった計算式を改良修正し 簡略化しようと思っています。
しばらく 時間がかかります。

« »